海の中道海浜公園【2021】料金や割引はあるの?駐車場やアクセス方法は?
家族で行くのに絶好の場所、海の中道海浜公園【2021】の料金や割引はあるのでしょうか?
そして駐車場やアクセス方法も気になりますよね。
私の体験談も含めて、しっかり調べたのでぜひ参考にしてください♪
海の中道海浜公園【2021】料金
一般 | 団体 | |
大人(15歳以上) | 450円 | 290円 |
シルバー(65歳以上) | 210円 | 210円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
※団体料金は、小学生以上の入園者20名以上で適用します。
※シルバー券をご購入の際は、年齢が確認できるもの(免許証、保険証など)をご提示ください。
2日通し券
2018年4月から「2日通し券」が出来たよ!
かよ
一般 | 団体 | |
大人(15歳以上) | 500円 | 350円 |
シルバー(65歳以上) | 250円 | 250円 |
※2日通し券は、同一使用者が連続する2日間に入園できます。
※2日目が休園日になった場合にのみ、発効日の1ヶ月以内であれば、本利用券で入園できます。
中学生以下が無料なのが、嬉しいですね!
大人だけの料金で良いので、小さなお子様がいらっしゃる家族で休日はいっぱいになります。
最近では、海外の方のツアーで来ていたりもします。
子どもから大人まで楽しめる海の中道海浜公園です♪
海の中道海浜公園【2021】割引・クーポンはあるの?
海の中道海浜公園の割引・クーポンは2種類あります!
あまりないので、どちらか活用できるものを使ってくださいね。
年間パスポート
年間で結構海の中道海浜公園に行く方は、お得です!
大人だと10回行けば、元と取れます。
区分 | 料金 |
大人(15歳以上) | 4,500円 |
シルバー(65歳以上) | 2,100円 |
※本人に限り発行日から1年間何度でも利用できます。
そして年間パスポートの良い所は、他にも特典があります!
駐車場料金の割引や、マリンワールドの入館料金の割引が受けられるので、かなりお得ですよね。
特典内容 | |
駐車料金
※小人用パスポートでは駐車場利用料金の割引は適用されません。 |
普通車 520円 → 420円 自動二輪車 260円 → 210円 |
マリンワールドの入館料金 | 大人 2,300円 → 1,840円 中学生 1,200円 → 960円 小学生 1,000円 → 800円 幼児 600円 → 480円 |
マリンワールドとのセット券
2019年の無料入園日
※2021年の無料入園日は発表がないためわかり次第UPします。(2021年1月現在)
一番お得に入園できる方法は、無料入園日に行くことです!
海の中道海浜公園には、年に5回ほど無料入園日があります。
その年によって、日にちが違います。
2020年は以下の日程でした。
4月19日(日) | 春の都市緑化推進運動期間 |
9月21日(月・祝) | 敬老の日 65歳以上の方が対象 |
10月4日(日) | 秋の都市緑化月間 |
10月18日(日) | 秋の都市緑化月間 |
※駐車場、遊戯施設、水族館などは、通常通り有料です。
かよ
無料入園日はかなり人が多いから、注意!
何回か無料入園日に行ったことがあるのですが、かなり人が多いです。
しかし、入園のチケットの手続きがないので、入園はすんなり入れます。
レンタサイクルなどアトラクションや遊具は、人であふれているので小さなお子さんは気を付けてくださいね。
習い事のチームや、保育園の遠足の団体などいるので、とても賑わっています。
海の中道海浜公園【2021】は公共交通機関の併用割引はあるの?
かよ
電車やバスで来る時にお得な割引はあるの?
車以外にも、電車やバスで来る方もたくさんいると思います。
海の中道までの電車やバスがあるので、公共交通機関を利用して来るのも、かなり便利なんですよね♪
今回少しでもお得になる方法はないかなぁと調べたのですが、残念ながらありませんでした。
また新たに作られた場合は、追記しますね♪
海の中道海浜公園【2021】の駐車場情報
かよ
車で行きたいけど、駐車場ってどんな感じなの?
海の中道海浜公園には、たくさんの駐車場があります。
どこから入場したいのかなど、目的に合わせて駐車場を選んでくださいね♪
一番よく使われるのは、西駐車場です。
迷った場合は、ここの駐車場が広くて立地的にも一番使いやすいですのでぜひ利用してみてください。
駐車料金
区分 | 大型車 | 普通車 | 二輪車 |
料金 | 1,550円 | 520円 | 260円 |
※駐車場の入場時間は、閉園時間の1時間前までです。
※当日に限り園内の他の駐車場にも移動できます。駐車チケットの提示が必要です。
当日中だと、他の駐車場にも移動できるから、便利だね!
かよ
駐車台数
大型車 | 普通車 | 二輪車 | 障がい者用 | |
西駐車場 | 31台 | 1,589台 | Aエリア:30台 | 12台 |
ワンダーワールド口駐車場 | 5台 | 307台 |
園内各駐車場で |
6台 |
海の中道駅口駐車場 | ― | 490台 | 6台 | |
マリンワールド駐車場 | 18台 | 374台 | 8台 | |
光と風の広場駐車場 | 7台 | 576台 | 10台 | |
デイキャンプ場内駐車場 | ― | 69台 | ― | 3台 |
障がい者専用駐車場 | 6台 | 22台 | ― | ― |
入場門の近くにある西駐車場が一番広くて利用しやすいです。
もちろん他の駐車場も、利用する場所や目的に応じて色々試してみてください♪
海の中道海浜公園【2021】アクセス方法
【車でのアクセス】
福岡都市高速 香椎浜出口→アイランドシティ経由(約10キロ)
【天神からバス】
天神郵便局前18A乗場
→西鉄バス21・21A・21B
→マリンワールド海の中道
【電車で行く場合】
・JRで行く場合:JR博多駅から香椎へ→(乗り換え)JR香椎線→JR海ノ中道駅下車すぐ
・地下鉄で行く場合:天神駅から貝塚へ→(乗り換え)西鉄貝塚線→(乗り換え)JR和白駅→JR海ノ中道駅下車すぐ
一番は車で行かれる方が多いです。
天神からはバスも出ているので、行きやすいです。
ただバスは本数が少ないので、時刻を調べてから移動してくださいね♪
海の中道海浜公園【2021】は、クレジットカードは使える?
海の中道海浜公園では、クレジットカードは利用できるのでしょうか?
公園内(プール・レストラン含む)及び駐車場では、クレジットカードをご利用出来ません。
現金のみの取り扱いです。
かよ
園内には、ATMがないから現金を準備していこう!
海の中道海浜公園【2021】で親子で楽しめるおすすめスポット
海の中道海浜公園では、小さいお子様からご年配のかたまで楽しめる大きな公園です。
広すぎて一日では回れない場合もあるので、事前に調べていくのがおすすめ!
かよ
私がおすすめのスポットなどをいくつかご紹介します!
レンタサイクル
まず広い海の中道海浜公園をすいすい移動するために、おすすめなのがレンタサイクルです!
幼児用の補助輪付から大人用まであるので、ご家族で利用できます。
3時間券 | 超過料金30分毎 | 1日券 | |
大人(15才以上) | 400 | 70 | 700 |
小人(中学生以下) | 250 | 30 | 400 |
電動アシスト付 | ‐ | ‐ | 1,000円+補償金1000円 |
おすすめは、時間を気にしなくていいので1日券での利用です。
この自転車があれば、どこにでもすいすい移動が出来るので、かなり便利です♪
無料入園日などは、借りるのに行列が出来ることもあるので、早めに借りに行く事をおすすめします♪
2人乗り自転車(タンデム)の数を増やしました!
人気のため返却待ちになることもありますが、少しでも多くの人にご利用していただければと思います😊
皆様のご来園心よりお待ちしております。#海の中道海浜公園#サイクリング pic.twitter.com/V33LUebPRb— 海の中道海浜公園 (@uminakapark) February 22, 2020
動物の森
無料で入れる動物の森です。
リスザル、カピバラ、カンガルーなど大小さまざまな動物たちに触れあうことが出来ます。
ベビーカーでの入場も可能なので、小さなお子様も楽しめます♪
モルモットを抱っこしたり、エサをやったりと色々体験できるので、おすすめです。
昨日は海の中道海浜公園に行ってました〜!! pic.twitter.com/68qrb8zSmr
— ゆっきー@6/1セカオワ 6/15時雨 (@yukky_amaz) 2019年5月20日
花の丘
春にはネモフィラの花畑、秋にはコスモスの花畑が広がります。
この花の丘、とてもきれいで私はよくコスモスを撮影するためだけに海の中道海浜公園に行ったりもしています。
お弁当の持ち込みも可能なので、天気の良い日はぜひピクニック気分で楽しんでください♪
福岡市にある国営公園、#海の中道海浜公園 です。イベントや花の開花情報などを発信していきます。よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/F8jIWEpz0J
— 海の中道海浜公園 (@uminakapark) February 1, 2020
location 海の中道海浜公園
ルピナスにネモフィラお花綺麗やった!#福岡県 #海の中道海浜公園 #ルピナス #ネモフィラ #カメラ女子 #一眼レフ #ファインダー越しの私の世界 #Flower #canon #photography pic.twitter.com/40h4OQx7KC
— miyachan (@320ayk) 2019年5月19日
ちびっこ広場
小学生までのお子さんがいらっしゃる方は、こちらでかなり遊べます!
夏には水遊びを楽しめる「じゃぶじゃぶ池」も人気で、プールに行かなくても水遊びが楽しめます。
遊びに疲れたときは、近くの「子供の広場管理棟」内で、段ボール迷路などあるので屋内で休むこともできます♪
くじらぐもふわんポリン
巨大なエアー・トランポリン。
土日には、かなり多くの子供たちで賑わっています♪
周囲には屋根つきの休憩スペースがあるので、疲れた大人たちはイスに腰掛けながら、お子様を見守ることができます。
こないだ福岡の海の中道公園に行って来た(^_^)でっかい山みたいなトランポリンがあって子供達大興奮☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆また行きたいな😍 pic.twitter.com/73isPa5d
— 香織 (@87870557) 2012年6月5日
海の中道海浜公園に行ってびっくりしたのが、このアウトドアワゴンを持った家族ばかり!
耐荷量100㎏ということもあり、テントや弁当、遊び道具一式を入れて移動するのにかなり便利!
かよ 一家に一つあると便利!!!
そして天気の良い日に海の中道海浜公園に行きたいですよね。
行ったはいいけど、休む時に日陰がない…ということもしばしば。
簡単に立ち上げられるポップアップテントを持ってきている人も多数!
最近では運動会でも使っている人もいるので、結構使えますよ♪
海の中道海浜公園の近くのかしいかえんも、子連れにおすすめだよ♪
かよ
⇒かしいかえんの料金と割引【2021】どうする?親子での楽しみ方を調査!の記事はこちら!
コメント